スポンサードリンク
1 2014/07/22 02:15
魚拓
知床のヒグマ、サケは栄養源のわずか5% 京大院生ら、骨のコラーゲン分析
2 2014/07/22 02:24
マジかよ案外草食系じゃん
親近感湧いてきた
マジかよ案外草食系じゃん
親近感湧いてきた
3 2014/07/22 02:25
プーさんの主食ははちみつだよな
はちみつは草木ってことになるの?
プーさんの主食ははちみつだよな
はちみつは草木ってことになるの?
4 2014/07/22 02:40
>>3
せやろな
元々は花の蜜だから
>>3
せやろな
元々は花の蜜だから
5 2014/07/22 02:44
>>4
蜂蜜は単なる花の蜜とは完全に別物だよ
鉢の唾液によって変質してる
水分の量も違う
>>4
蜂蜜は単なる花の蜜とは完全に別物だよ
鉢の唾液によって変質してる
水分の量も違う
6 2014/07/22 02:52
> この結果、フキやセリなどの草本が32%、ヤマブドウやサルナシ(コクワ)などの果実が29%、エゾシカやアリなどの陸上動物が15%、畑作物のトウモロコシが12%だったのに対し、サケは5%にとどまった。北米沿岸部のヒグマの個体群は、サケが30%以上を占めるのに比べて、極端に少ない。
トウモロコシ12%ワロタ
農家の畑荒らされてんじゃん
> この結果、フキやセリなどの草本が32%、ヤマブドウやサルナシ(コクワ)などの果実が29%、エゾシカやアリなどの陸上動物が15%、畑作物のトウモロコシが12%だったのに対し、サケは5%にとどまった。北米沿岸部のヒグマの個体群は、サケが30%以上を占めるのに比べて、極端に少ない。
トウモロコシ12%ワロタ
農家の畑荒らされてんじゃん
7 2014/07/22 03:05
>>6
つーか5%って知床のヒグマだけの話じゃねーか
北米の30%ってのが世界レベルじゃねーの
>>6
つーか5%って知床のヒグマだけの話じゃねーか
北米の30%ってのが世界レベルじゃねーの
8 2014/07/22 03:08
>>6
そもそもこの調査ってそのヒグマが生まれてから食ってきた全ての物を調べられるのか?
サケなんて川上ってくる時期は限られてるんだから
一般的な調査方法では時期によって全然変わってくるはずだろ
>>6
そもそもこの調査ってそのヒグマが生まれてから食ってきた全ての物を調べられるのか?
サケなんて川上ってくる時期は限られてるんだから
一般的な調査方法では時期によって全然変わってくるはずだろ
9 2014/07/22 03:18
>>8
今回のは安定同位体分析
> サケはヒグマの主要な食料と一般に受け止められているが、捕獲されたクマの胃の内容物調査などから、実際はあまり食べていないという見方があった。松林さんらは、ヒグマが生きている間、何をどんな割合で食べたかを、「安定同位体分析」という手法を使って調べた。
道が知床半島で捕獲したヒグマ190頭の大腿(だいたい)骨からタンパク質の一種・コラーゲンを抽出し、炭素と窒素の同位体の存在比率を測定。これをクマの食料となるサケや他の動植物それぞれと比較することで、栄養源となった割合を個体ごとに推定した。
>>8
今回のは安定同位体分析
> サケはヒグマの主要な食料と一般に受け止められているが、捕獲されたクマの胃の内容物調査などから、実際はあまり食べていないという見方があった。松林さんらは、ヒグマが生きている間、何をどんな割合で食べたかを、「安定同位体分析」という手法を使って調べた。
道が知床半島で捕獲したヒグマ190頭の大腿(だいたい)骨からタンパク質の一種・コラーゲンを抽出し、炭素と窒素の同位体の存在比率を測定。これをクマの食料となるサケや他の動植物それぞれと比較することで、栄養源となった割合を個体ごとに推定した。
10 2014/07/22 03:28
>>9
骨で分かっちゃうのかよ
>>9
骨で分かっちゃうのかよ